Win7が共有サーバのユーザ名とパスワードを覚えてくれない
Posted by admin | Filed under Tips, Win7, Windows, セキュリティ, ネットワーク, パソコン全般, 便利, 設定
今回は自分の環境のこと。
うちではMacとWin7環境、Linux環境(ファイルサーバ用)が混在しています。これらを互いにネット共有して便利に使っているわけです。特にiTunesなんかはMacのほうが圧倒的に快適ですしね。
ところが、Win7からMacやLinuxのファイルサーバにアクセスしようとする時、毎回(というか、一度ログアウトやシャットダウンなどをした後)「資格情報を記憶する」にチェックをしているにもかかわらず、毎回これを入力するハメになるわけです。
これはめんどくさい!
そこで、それっぽい設定とかあるのかなぁと思ったら、ありました。
コントロール パネル\ユーザー アカウントと家族のための安全設定\資格情報マネージャー
ってやつですね。
ここのWindows 資格情報のところから「Windows 資格情報の追加」をクリックし、以下のように入力します。
・インターネットまたはネットワークのアドレス:サーバのアドレス(固定IPにしていない場合は共有名)>入れる必要があるかどうかは微妙?
・ユーザ名:サーバのアドレス(or 共有名)\(¥マーク)ユーザ名
・パスワード:ログインパスワード
という感じ。
これであっさりつながるようになりました(^^)
いつも気になっていたのですが、通常サーバごとにアカウントないしログインIDって存在しているのに、それ入れなくても大丈夫なの? と思っていたのですが、やっぱそれゆえに覚えていなかったんでしょうね。
Tags: 資格情報